長旅から戻りました
長い間、
このブログも放置
していましたが
ただいま、戻りました
まぁ
つもる話もあるので
一覧からご覧の方は
個別記事へどうぞ
このブログも放置
していましたが
ただいま、戻りました
まぁ
つもる話もあるので
一覧からご覧の方は
個別記事へどうぞ
今回は今までブログ放置してたので
少し長めに書きますね ^^
まずは 棋譜から。
(棋譜を見やすい将棋盤で表示するために,Fireworks さんが作成されたアニメーション付棋譜再現プレーヤー 「フラ盤」を使用させていただいています.)
177手目から詰め将棋になっております
─── さて
なぜいきなり棋譜かというと…
最近、 逆転が多くなったんですよね するも、されるも。
本譜は正しく指せば後手勝ちでした
以前は終盤力が乏しく、相手玉は全然詰みませんでした
最近になってやっと、詰将棋の効果が出てきたかなと思います
むかーし 先崎さんはこういいました
ある程度まで強くなると それ以上は 詰め将棋でしか強くなることは出来ない
一概にも言えないと考えているが 理にかなっていると思っています
やはり基本は詰め将棋ですね。
さて、 オープニングはここまでです
少し、ブログの方向性についてお話したいとおもいます (詰め将棋のくだりは つかみですね ^^
このブログでは以前、定跡など紹介してましたが
皆さんお気づきの通り あれはひどいですよねぇ
昔の定跡ですし、 ぜんぜん最善手ではないし…
これからはやめますね ハハ
しかし、序盤は結構自分で考えたりしてるんですよ
定跡を一通り覚えてしまうと 大体、 『こうすると不利になるな…苦しいな』
となってきて 大好きな四間飛車も
使いこなせなくなってくるんです
いや、ちょっと文がおかしかったですね。
プロも 四間飛車の正統派のものを使わなくなってきたし…
いまから 居飛車勉強するのもなんか 負けた気分…
いったいどうすればいいんだ…
上級は皆、めちゃくちゃ強いし…
わりきって いっそのこと 他の戦法覚えるか…
四間飛車をもっと使いこなせるようになるか…
一応、 こっちも 研究手用意してあるんですけどね
四間飛車急戦 、 vs居飛車穴熊、 あとは石田流でちょっと変わった作戦を…ね。
紹介はしません (笑
今までいろいろ ありましたが今度からは
ちょっとづつ定跡形を外して指していきたいですね
自分が予想した局面にあたることも結構 多いんですよね
久保さんも タイトル戦終えたあと
できるかぎりは振り飛車を続けたい
と仰っていました
最後の最後まで盛り上げてこそプロ。
これは見習うべきです。 エンドレスランニングロック。
振り飛車を続ける事にします
せっかくここまできたんですからね
それに オールラウンダーの天才肌の方々とは根本的に私は違いますからね
では今日はこの辺で失礼しますね
少し長めに書きますね ^^
まずは 棋譜から。
(棋譜を見やすい将棋盤で表示するために,Fireworks さんが作成されたアニメーション付棋譜再現プレーヤー 「フラ盤」を使用させていただいています.)
177手目から詰め将棋になっております
─── さて
なぜいきなり棋譜かというと…
最近、 逆転が多くなったんですよね するも、されるも。
本譜は正しく指せば後手勝ちでした
以前は終盤力が乏しく、相手玉は全然詰みませんでした
最近になってやっと、詰将棋の効果が出てきたかなと思います
むかーし 先崎さんはこういいました
ある程度まで強くなると それ以上は 詰め将棋でしか強くなることは出来ない
一概にも言えないと考えているが 理にかなっていると思っています
やはり基本は詰め将棋ですね。
さて、 オープニングはここまでです
少し、ブログの方向性についてお話したいとおもいます (詰め将棋のくだりは つかみですね ^^
このブログでは以前、定跡など紹介してましたが
皆さんお気づきの通り あれはひどいですよねぇ
昔の定跡ですし、 ぜんぜん最善手ではないし…
これからはやめますね ハハ
しかし、序盤は結構自分で考えたりしてるんですよ
定跡を一通り覚えてしまうと 大体、 『こうすると不利になるな…苦しいな』
となってきて 大好きな四間飛車も
使いこなせなくなってくるんです
いや、ちょっと文がおかしかったですね。
プロも 四間飛車の正統派のものを使わなくなってきたし…
いまから 居飛車勉強するのもなんか 負けた気分…
いったいどうすればいいんだ…
上級は皆、めちゃくちゃ強いし…
わりきって いっそのこと 他の戦法覚えるか…
四間飛車をもっと使いこなせるようになるか…
一応、 こっちも 研究手用意してあるんですけどね
四間飛車急戦 、 vs居飛車穴熊、 あとは石田流でちょっと変わった作戦を…ね。
紹介はしません (笑
今までいろいろ ありましたが今度からは
ちょっとづつ定跡形を外して指していきたいですね
自分が予想した局面にあたることも結構 多いんですよね
久保さんも タイトル戦終えたあと
できるかぎりは振り飛車を続けたい
と仰っていました
最後の最後まで盛り上げてこそプロ。
これは見習うべきです。 エンドレスランニングロック。
振り飛車を続ける事にします
せっかくここまできたんですからね
それに オールラウンダーの天才肌の方々とは根本的に私は違いますからね
では今日はこの辺で失礼しますね