四間飛車を覚えよう 7 フラ盤付
フラ盤使用での解説をこれからしていきたいために、
棒銀を一時中断し、斜め棒銀の変化を詳しく学んでいきたいと思います
画像はやや無理があったため、( ややこしいし読んでる人少ないだろうなぁ )
これからはフラ盤使用します。
斜め棒銀の記事は
http://morning-silyougi.doorblog.jp/archives/cat_49694.html
コチラにまとまっています。 ( カテゴリ 斜め棒銀 )
前回の斜め棒銀の記事は
http://morning-silyougi.doorblog.jp/archives/1175237.html
コチラになります。 フラ盤使用記事です
上のフラ盤は
後手居飛車が △7二飛 とまわらずに △7五歩と抑えた場合の
棋譜です
下は上棋譜に居飛車の疑問手があったため、
また違った棋譜になります
どちらも定跡書を見たので記載に誤りはないと思います
( 四間飛車を指しこなす本1 )
では今日はこの辺で。
ランクリお願いします ^^